カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事一覧
日本の市販薬よりも硝酸ミコナゾールの配合率が高い抗菌クリーム
円高ドル安に20%オフで、とってもお買い得なSukin
急いで!24時間限定の全品20%オフセール開催です
スペシャルセールで60%オフのTrilogyや58%オフのSky Organics
ヘアケアセールでLuseta Beautyのヘアマスクが30%OFF
新規限定アプリからの注文で10ドルOFF Trilogyは20%OFF
Mad Hippie Skin Care Productsが20%オフ お勧めが残り僅かです
バレンタインセールでサイト全体14%オフ これじゃなきゃのオリーブオイルを買います
スギ花粉症対策に今買っておきたい商品が嬉しいセール
そこそこの量に抑えたいビタミンDとカルシウムのセットが良い
カテゴリ
iHerb今週のスペシャル
217891.jpg

1日1カプセル摂取で安心できるParadise Herbsのエキナセア


新型コロナの感染拡大が止まりません
エキナセアを毎日1カプセル摂取するのが習慣になっています

0005542.jpg


Paradise Herbs, デュアルアクションエキナセア、 30植物性カプセル

免疫力を高めてくれるエキナセアは天然の抗生物質とも呼ばれ
アメリカではハーブの代表のような存在です
アイハーブでも色々なメーカーのものが販売されています
去年、はじめて購入したのはNature's Wayの商品



エキナセアの1日の摂取量について

今回Paradise Herbsを選んだのは1日1カプセル摂取だけで良かったから
Nature's Wayは1回に3粒を1日3回摂取が推奨されていたので
1日9粒必要でした
180粒入りだったけど20日分の計算になります
9粒で1日1200mgのエキスを摂取できます
一方、1日1粒のParadise Herbsのほうは250mg
1日の摂取量に結構な違いがあるのは気になりますね
一般論として1日900mを300gmずつ3回に分けて摂取を
専門家は勧めているようです

エキナセアは免疫力を高め、風邪やインフルエンザを
予防してくれるだけでなく、抗アレルギー作用も期待できます

我が家では長いことハーブのネトルを欠かさずとっていて
スギ花粉対策で確かな効果を実感しています


ハーブの同時摂取になるので、エキナセアのほうは1日250mg位でも
充分ではないかと勝手に素人判断しています
実は去年の緊急自粛の頃からネトルとエキナセアの同時摂取を続けています
今回、スギ花粉の時期を初めて迎えますので、その効能に今から期待しています

エキナセアのサプリメントには根の部分と葉っぱなどの空中部分を
凝縮したものがあります
症状が重い時は特に強い効能を期待できる根だけを抽出したものがお勧めのようです
アイハーブではNow Foodsのものが根を丸ごと使っていますね



エキナセアの毒性について

アメリカではポピュラーなハーブです、毒性などの報告はありません
長期使用はしないほうが良いという意見があるのも
害がでるからではなく、エキナセアに体が慣れてしまい
いざという時に効能を感じなくなるからだそうです
ただ、妊娠中・授乳中の人、ブタクサを含むキク科アレルギーの人は使用を避けてください



iHerbでのお買い物は日本語ホームページからどうぞ
現在20ドル以上のお買い物で佐川急便かヤマト運輸の送料無料です

アイハーブでのお買い物全てが5%オフになる紹介コードHOZ000
セール品も適用されます5%オフを自動適用する

また60ドル以上のお買い物で10%オフになるプロモコードVALUE60も
発行されています10%オフ割引を自動適用

カートに商品を入れると、自動的にお得なコードが適用されますのでお試しください

注文の基本的な流れは注文ガイドをご参考になさってください
アイハーブおすすめ商品は右サイドバー画像クリックで、記事に飛びますので
よかったらご覧ください



       020_20140627040256d87.gif ランキングに参加してます
      にほんブログ村 美容ブログ iHerb生活へ 134.gif にほんブログ村 美容ブログ オーガニックコスメへ 144.gif  
      バナーをクリックして頂けると大変嬉しいです
     






関連記事

プロフィール

ナチュラ留々

Author:ナチュラ留々
オーガニックの化粧品(コスメ)や食品、人にも地球にも優しいエコな洗剤や日用品を格安で購入したいので、アイハーブ(iHerb)から個人輸入しています。
ブログでは自分で試したiherbのおすすめ商品を主に紹介していいます。お買い物の参考になれば幸いです

検索フォーム
はじめてのアイハーブ
クリックで自動適用
2013666.jpg
iherbおすすめ商品の記事
                    ※当ブログは個人の感想を紹介したものです。 記事の情報で被ったいかなる損害に関して、管理人は一切の責任を負いかねます                     ※当ブログの記事の転載・2次使用は一切禁止です。著作権侵害にあたりますのでご遠慮ください
ブログパーツ