カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事一覧
日本の市販薬よりも硝酸ミコナゾールの配合率が高い抗菌クリーム
円高ドル安に20%オフで、とってもお買い得なSukin
急いで!24時間限定の全品20%オフセール開催です
スペシャルセールで60%オフのTrilogyや58%オフのSky Organics
ヘアケアセールでLuseta Beautyのヘアマスクが30%OFF
新規限定アプリからの注文で10ドルOFF Trilogyは20%OFF
Mad Hippie Skin Care Productsが20%オフ お勧めが残り僅かです
バレンタインセールでサイト全体14%オフ これじゃなきゃのオリーブオイルを買います
スギ花粉症対策に今買っておきたい商品が嬉しいセール
そこそこの量に抑えたいビタミンDとカルシウムのセットが良い
カテゴリ
iHerb今週のスペシャル
217891.jpg

日本の市販薬よりも硝酸ミコナゾールの配合率が高い抗菌クリーム

アイハーブのスペシャルセールで抗菌クリームが20%オフになっています


006302540.jpg



MagniLife, 抗真菌性足用クリーム、硝酸ミコナゾール2%、113g(4オンス)

毎日のようにスポーツクラブに通っている夫は
何年か前に、多分サウナかお風呂で、水虫を
貰ってきました
その時は、アイハーブで買ったナチュラル系の
軟膏で直りました
以来共用のバスマットなどは避けるように
気をつけていたようですが、残念な事に
最近足の裏の土踏まずがすこし痒いと言い始めました
そこで新たにアイハーブで、レビューはまだ少ない
ながら、ほとんどが星5か4のクリームを
購入してみました
1314740.jpg



実際に使ってみた感想


000055345.jpg


内蓋を開けると結構緩めな白いクリームが出現します
患部に塗ると、スーッと吸収されてベタベタしないので使いやすそうです
まだ数回かしか使ってませんが、1回塗っただけでかゆみが収まったので
辛抱強く続けて撃退してもらおうと思います
抗真菌薬の硝酸ミコナゾールは、ふけ、かゆみ頭皮の汗臭を抑える為に
シャンプーなどにも良く使われている成分です
日本の市販品は配合が1%のものが多いようですが
こちらは2%なので、その分効能も高そうです
外用のクリームなので、体内に吸収される事はほとんどありませんが
血栓の薬のワルファリンと併用する時は、念の為注意が必要です

●一般的な水虫の治療に
●ミネラルオイル不使用
●石油不使用
●着色料、香料不使用


原料有用成分(クリームに含まれる):硝酸ミコナゾール2%(抗真菌薬)。

非有用成分:ニンニク(植物)エキス, 安息香酸アルキル(C12-15), セテス-20, セチルアルコール, エチルヘキシルグリセリン, ユーカリ葉油, ガルシニアインディカシードバター, ヒドロキシアセトフェノン, イソプロピルパルミテート, ミリスチン酸イソプロピル, レモン油, ティーツリー葉油, フェノキシエタノール, アーモンド(スイートアーモンド)油, (アクリル酸Na/アクリロイルジメチルタウリン)コポリマー, 酢酸トコフェロール, 水



iHerbでのお買い物は日本語ホームページからどうぞ
現在60ドル以上のお買い物で佐川急便かヤマト運輸の送料無料です

アイハーブで新規にお買い物される方は、以下をクリックされると
只今20%%の割引が受けられます20%OFFを適用する

既にアイハーブでお買い物された方は、クリックで5%オフの割引が適用されます
5%オフの割引を適用する

また60ドル以上のお買い物で10%オフになるプロモコードGOLD60も
発行されています10%オフ割引を自動適用

カートに商品を入れると、自動的にお得なコードが適用されますのでお試しください

注文の基本的な流れは注文ガイドをご参考になさってください
アイハーブおすすめ商品は右サイドバー画像クリックで、記事に飛びますので
よかったらご覧ください



       020_20140627040256d87.gif ランキングに参加してます
      にほんブログ村 美容ブログ iHerb生活へ 134.gif にほんブログ村 美容ブログ オーガニックコスメへ 144.gif  
      バナーをクリックして頂けると大変嬉しいです
     




関連記事

プロフィール

ナチュラ留々

Author:ナチュラ留々
オーガニックの化粧品(コスメ)や食品、人にも地球にも優しいエコな洗剤や日用品を格安で購入したいので、アイハーブ(iHerb)から個人輸入しています。
ブログでは自分で試したiherbのおすすめ商品を主に紹介していいます。お買い物の参考になれば幸いです

検索フォーム
はじめてのアイハーブ
クリックで自動適用
2013666.jpg
iherbおすすめ商品の記事
                    ※当ブログは個人の感想を紹介したものです。 記事の情報で被ったいかなる損害に関して、管理人は一切の責任を負いかねます                     ※当ブログの記事の転載・2次使用は一切禁止です。著作権侵害にあたりますのでご遠慮ください
ブログパーツ